関西讃岐うどん巡礼(第3回遠征・9/17~9/18)
- 2011/09/22 00:28
- Category: うどん
訪問日…2011年9月17日(土)~9月18日(日)
第3回の遠征記です。気合入れて頑張ります!!
今回は行き:東京駅発夜行バス、帰り:新幹線というオーソドックスな手段です。
夜行バスで出発。途中の足柄SAで休憩。少し天気が悪いようです。写真も全く見栄えがしません……。

朝8時半に大阪駅到着。早速、南下します。
天王寺から「B快速」で和歌山駅へ。ん、「B快速」??
聞き慣れない名前ですが、天王寺駅始発~和歌山行きで熊取駅から各駅停車になる列車を「B快速」と呼びます。
珍しいですね。


和歌山駅には10時50分に到着し、今回、和歌山県からチョイスされた「まさむね」に直行。
11時前に着いたのですが、既に営業開始しておりました。

カウンターに座り、何を注文するか悩んでいた時、目の前に飛び込んできたのが…

エビ天ぶっっかけうどん…店主の粋な計らいでしょう。早速、これを注文させて頂きます。
メニューです。写真にはないのですが、饂飩だけでなく、定食類も豊富です。目移ろいしますね。

エビ天ぶっっっかけです。Oh~!!ぶっかけに卵、素敵です。
麺は優しい感じですが、食べるとモチモチしてGOODです。和歌山にこんなお店があったなんて知らなかったです。

・まさむね(本日1軒目/TOTAL13軒目)
エビ天ぶっかけ…880円
今日はハシゴせず、そのままプチ旅行に。
前の記事で書いた紀州鉄道に乗るため、御坊まで行き、さらに各停で紀伊田辺まで南下。
最近は特急列車に乗ることも多いのですが、各停の旅もよかったです。

紀伊田辺からはバスで白浜まで行きました。

白浜から特急スーパーくろしおで一気に大阪に帰ってきます。
夜御飯はもちろん巡礼店。
学生時代にお世話になった方と、ここ麦笑で会食です。
そうこうしているうちに、な・なんと隣のテーブルに明日御一緒させて頂くメリケンさん・JOEさん、そして2人と同行のガーコさんがいらっしゃったではありませんか。
先週の日根野駅でのうっし~さんとの邂逅といえ、全くもって偶然の出会いが連続する巡礼です。
ひやかけ+あなご天セットです。

ダシはイリコ系ガツガツで美味し。麺も剛というほどではありませんが、コシたっぷりです。
あっ、写真右上はガーコさんからおすそわけ頂いたピザです。セットには含まれませんので、悪しからず(笑)。
そして、名ブロガーさんの記事を見ていて、どうしても麦笑のこれを食べたかったんです!!
とん平焼きです。

肉とフワフワの卵とマヨネーズが絡んでめちゃくちゃ美味いです。
・麦笑(本日2軒目/TOTAL14軒目)
さて、日付が変わって、9/18(日)。
この日は機動饂飩戦士スギ師匠が案内役で、咲さん・メリケンさん(FROM 名古屋)・JOEさん(FROM 韓国)と御一緒させて頂き、巡礼に繰り出します。
京阪・寝屋川市駅に朝9時半集合。早速、楽々さんに向かいます。
楽々さんに開店1時間前の10時過ぎに到着。ポールポジションGETです。
30分前ぐらいになると、お客さんが並び始め、開店前には20人以上が並んではります。なんたる人気店!!

迷わず釜玉を注文します。

圧力釜で湯掻いた饂飩は口の中でモチモチ・グミグミ・ビョ~ンと伸びるんです。
めちゃくちゃ摩訶不思議な食感、だけど美味しい。一気に食べてしまいます。
・楽々(本日1軒目/TOTAL15軒目)
満足したまま、次なるお店はここです。

どこか微笑んでいるかのように見えます。
そう門真の人気店、三ツ島・真打です。

ちょうどお昼時ということもあり、この日もかなりの人が待っていました。30分程は待ったと思います。
「ひやかけ・ハモ天ちく天セット」を注文しました。今回の巡礼はひやかけブレイクです。

麺は写真ではそんなに太く見えませんが、なんのなんのビッシバシ剛麺です。噛みごたえあります。
光り輝くイリコダシも美味しいです。
・真打(本日2軒目/TOTAL16軒目)
さて、次は釜揚げうどんの超有名店に行きます。
桂ちゃんです

嬉しいことに、巡礼者のための「小さめの豆だぬき」が用意されていました。


この釜揚げダシ、写真では濃さそうに見えますけど、メチャクチャ美味しいんです。
釜揚げうどんの要になるダシ、飲んでいてなんだかほっこりしてしまいます。真打でガッツリ食べさせて頂きましたので、これは落ち着きます。
麺も釜揚げですが、しっかりコシと芯があって、まさに「うどん」という感じです。
食後も、JOEさん・メリケンさん・スギ師匠が桂ちゃんと饂飩について熱く語っておられました。
私はうどん打ち経験がありませんので、全く話についていけません。
・桂ちゃん(本日3軒目/TOTAL17軒目)
さて、昼の部は終了し、夜の部残すところ1軒となりました。
喫茶店でまったりとして、夜の部を待ちます。
夜の部1軒は奈良県・鈴庵です。

ここでも、あまり迷わずひやかけです。

ひやけけのアクセントになっている蒲鉾がいいですね(^v^)
麺はバッチリ引き締まっていて、やや濃い目のダシと合わせて美味しいです。
うどんに疲れた胃をとろろ麦飯がサラサラと癒してくれました。
・鈴庵(本日4軒目/TOTAL18軒目)
時すでに18時15分。近鉄・五位堂駅から新大阪駅19時半の新幹線でまっしぐらに茨城県鹿嶋市に帰ってきました。
第3回の遠征記です。気合入れて頑張ります!!
今回は行き:東京駅発夜行バス、帰り:新幹線というオーソドックスな手段です。
夜行バスで出発。途中の足柄SAで休憩。少し天気が悪いようです。写真も全く見栄えがしません……。

朝8時半に大阪駅到着。早速、南下します。
天王寺から「B快速」で和歌山駅へ。ん、「B快速」??
聞き慣れない名前ですが、天王寺駅始発~和歌山行きで熊取駅から各駅停車になる列車を「B快速」と呼びます。
珍しいですね。


和歌山駅には10時50分に到着し、今回、和歌山県からチョイスされた「まさむね」に直行。
11時前に着いたのですが、既に営業開始しておりました。

カウンターに座り、何を注文するか悩んでいた時、目の前に飛び込んできたのが…

エビ天ぶっっかけうどん…店主の粋な計らいでしょう。早速、これを注文させて頂きます。
メニューです。写真にはないのですが、饂飩だけでなく、定食類も豊富です。目移ろいしますね。

エビ天ぶ
麺は優しい感じですが、食べるとモチモチしてGOODです。和歌山にこんなお店があったなんて知らなかったです。

・まさむね(本日1軒目/TOTAL13軒目)
エビ天ぶっかけ…880円
今日はハシゴせず、そのままプチ旅行に。
前の記事で書いた紀州鉄道に乗るため、御坊まで行き、さらに各停で紀伊田辺まで南下。
最近は特急列車に乗ることも多いのですが、各停の旅もよかったです。

紀伊田辺からはバスで白浜まで行きました。

白浜から特急スーパーくろしおで一気に大阪に帰ってきます。
夜御飯はもちろん巡礼店。
学生時代にお世話になった方と、ここ麦笑で会食です。
そうこうしているうちに、な・なんと隣のテーブルに明日御一緒させて頂くメリケンさん・JOEさん、そして2人と同行のガーコさんがいらっしゃったではありませんか。
先週の日根野駅でのうっし~さんとの邂逅といえ、全くもって偶然の出会いが連続する巡礼です。
ひやかけ+あなご天セットです。

ダシはイリコ系ガツガツで美味し。麺も剛というほどではありませんが、コシたっぷりです。
あっ、写真右上はガーコさんからおすそわけ頂いたピザです。セットには含まれませんので、悪しからず(笑)。
そして、名ブロガーさんの記事を見ていて、どうしても麦笑のこれを食べたかったんです!!
とん平焼きです。

肉とフワフワの卵とマヨネーズが絡んでめちゃくちゃ美味いです。
・麦笑(本日2軒目/TOTAL14軒目)
さて、日付が変わって、9/18(日)。
この日は機動饂飩戦士スギ師匠が案内役で、咲さん・メリケンさん(FROM 名古屋)・JOEさん(FROM 韓国)と御一緒させて頂き、巡礼に繰り出します。
京阪・寝屋川市駅に朝9時半集合。早速、楽々さんに向かいます。
楽々さんに開店1時間前の10時過ぎに到着。ポールポジションGETです。
30分前ぐらいになると、お客さんが並び始め、開店前には20人以上が並んではります。なんたる人気店!!

迷わず釜玉を注文します。

圧力釜で湯掻いた饂飩は口の中でモチモチ・グミグミ・ビョ~ンと伸びるんです。
めちゃくちゃ摩訶不思議な食感、だけど美味しい。一気に食べてしまいます。
・楽々(本日1軒目/TOTAL15軒目)
満足したまま、次なるお店はここです。

どこか微笑んでいるかのように見えます。
そう門真の人気店、三ツ島・真打です。

ちょうどお昼時ということもあり、この日もかなりの人が待っていました。30分程は待ったと思います。
「ひやかけ・ハモ天ちく天セット」を注文しました。今回の巡礼はひやかけブレイクです。

麺は写真ではそんなに太く見えませんが、なんのなんのビッシバシ剛麺です。噛みごたえあります。
光り輝くイリコダシも美味しいです。
・真打(本日2軒目/TOTAL16軒目)
さて、次は釜揚げうどんの超有名店に行きます。
桂ちゃんです

嬉しいことに、巡礼者のための「小さめの豆だぬき」が用意されていました。


この釜揚げダシ、写真では濃さそうに見えますけど、メチャクチャ美味しいんです。
釜揚げうどんの要になるダシ、飲んでいてなんだかほっこりしてしまいます。真打でガッツリ食べさせて頂きましたので、これは落ち着きます。
麺も釜揚げですが、しっかりコシと芯があって、まさに「うどん」という感じです。
食後も、JOEさん・メリケンさん・スギ師匠が桂ちゃんと饂飩について熱く語っておられました。
私はうどん打ち経験がありませんので、全く話についていけません。
・桂ちゃん(本日3軒目/TOTAL17軒目)
さて、昼の部は終了し、夜の部残すところ1軒となりました。
喫茶店でまったりとして、夜の部を待ちます。
夜の部1軒は奈良県・鈴庵です。

ここでも、あまり迷わずひやかけです。

ひやけけのアクセントになっている蒲鉾がいいですね(^v^)
麺はバッチリ引き締まっていて、やや濃い目のダシと合わせて美味しいです。
うどんに疲れた胃をとろろ麦飯がサラサラと癒してくれました。
・鈴庵(本日4軒目/TOTAL18軒目)
時すでに18時15分。近鉄・五位堂駅から新大阪駅19時半の新幹線でまっしぐらに茨城県鹿嶋市に帰ってきました。
スポンサーサイト